初心者向け!ワードプレスの使い方解説~テーマインストール方法~
ワードプレスの使い方は初心者にとってはちょっとハードルが高いです。
複雑な機能がある分、自分の好きなデザインにカスタマイズすることが可能です。
WordPressテーマとは
HPを自分で作るとなると、HTMLやCSSなどの専門知識が必要です。ところが、ワードプレスを使ってサイト制作をする場合、制作会社でも立ち上げない限り、サイト制作の専門知識を勉強する必要がなくなるのです。
テーマとは、HPのレイアウトやデザインをすでに設定してある着せ替えアプリのようなものだと思っていてください。スマートフォンにもありますよね!アンドロイドの方はお分かりいただけると思いますが、〇〇ランチャーなどの着せ替えアプリをインストールして、自分が使いやすいようにアプリのアイコンを変えたりできますよね!ワードプレスにおけるテーマもそんなものだと思ってください!
テーマのインストール方法
テーマをワードプレスに組み込むには、ダウンロードとアップロードが必要になります。
ダウンロード編
いろんなサイトからテーマをインストールすることがあるかと思います。
外部サイトからダウンロードする場合のお話をしますね!
例えばテーマダウンロードサイトのダウンロード項目をクリックすると、
どこにファイルを保存するかを問われます。
あとで使いますので、分かるところに保存してくださいね!
アップロード編
テーマファイルのダウンロードが終わったらワードプレス編集画面を開きます。
左側の項目に「外観」とあるのでクリックします。
外観をクリックしてテーマの選択画面が表示された場合は「新規追加」をクリックします。
そして先程ダウンロードしたテーマののZIPファイルを選択肢し、「今すぐインストール」をクリックします。
これでテーマのインストールが完了です!
テーマの使い方
インストールが終了したらテーマを実際に使ってみましょう!
テーマをインストールしたら簡単にHPを編集することができるようになります。
まず、ワードプレス編集画面左の「外観」をクリックし、使いたいテーマを選び、「カスタマイズ」を選択します。
するとこのように現在のHPがどのようになっているかを見ながら編集することができます。
文章を挿入、レイアウトの変更、色の変更などを自由に変更したい場合は、左の項目別の部分をクリックしてそれぞれ設定してみてください。
まとめ
HPのデザインの編集はテーマによって全く異なるのでお伝えすることは難しいです。
そして、無料のテーマと有料テーマの大きな違いは、有料テーマの方がサイト作成の難易度が高いということです。
基本的に、無料のテーマはHTMLやCSSの知識が有る人向けのテーマだと思っていてください。
有料テーマは無料テーマに比べてHP作成の時間が格段に短くて済みます。また、無料テーマは同じものを使っている人が多く、似たようなサイトがいくつもあるかと思います。
自分でサイトを作りたいけど時間を費やしたくない人は有料テーマ。
自分でサイトを作ってWeb制作に関して知識があるなら無料テーマを使うと良いでしょう。
当サイトで使用しているWordPressテーマ
知識が全く無い担当者が当サイトを構築しています。
当サイトに訪れた方々に「シンプルでおしゃれなテーマですね。何のWordPressテーマを使っているんですか?」とご質問をいただくことが多々あります。
当サイトはおしゃれだからという理由でWordPressテーマを選んだワケではありません。デザインよりもいかに集客・売上につながるWebサイトにするかが最も重要事項であるため、下記基準を設けてテーマを選定しています。
- ページ表示速度が早い(SEO対策目的)
- 数種類のCTA機能がページ単位で切り替えられる(成約目的)
- ランディングページ機能(デザインを簡略化させ、修正しやすいランディングページが欲しかった)
- TOPページを記事一覧だけのページにしたくなかった(既存テンプレートでユーザーの回遊率を向上させることが目的)
- AMP機能の実装でもレイアウトが崩れにくい
- デザイン変更・修正に時間がかからない
デザインよりも集客を意識したテーマを利用したい場合はEmamon Businesがオススメです。最低限のWebデザインは配色・写真さえしっかりしていれば担保できると思っていますが、クリックを促すサイトレイアウトに関しては膨大な知識と技術が必要です。